モミジの紅葉は、風で散り始めている箇所もありますが、今週末も楽しめそうです。

面影池から昭和大池へのカナールです。

面影池です。

日本庭園です。

かえで橋です。

メタセコイアの色づきも進んでいます。池の対岸のかえで橋からでも迫力があります。

八角パーゴラ北側の2本のイチョウも全体に色づきました。

管理事務所前のメグスリノキも深い紅色です。
ちなみに、メグスリノキは、英名では、Nikko maple(日光メープル)
ロシアのマキシモヴィッチ博士が、栃木県の地名をつけています。

今朝は、芝生広場のユリノキのタネを食べるシメを見かけました。
ユリノキのタネは、細かくて掃除が大変なので、たくさん食べてほしいものです。